リアルガンダムブレイカー 2回目の挑戦
1回目はこちら ② (微妙な出来なのでブログには上げていない)
リアルガンダムブレイカーとは、ガンプラのパーツを決められた予算(大体1000円)内に収まるよう購入し機体を作るという……挑戦?ゲーム?縛りプレイ?
普通のキットバッシングとの最大の違いは予算がゲームでいうポイント制限の役割を担っているところ。この縛りがあるためただ好きなものを選んでいくとあっさり予算オーバーしてしまう。そして人気パーツは大抵高いので自然とそうでないパーツが中心となることが多く、普段なら作らないような機体が出来上がりやすい。この縛りのおかげで結構楽しい。
今回は予算1000円に加えて、パーツは00系縛りにした。
内訳は
頭部 アヴァランチエクシア 160円
胴体 ザバーニャ 280円
腕部 ジンクス 150円
脚部 スローネアイン 100円
装備 スマルトロンのGNビームライフル 250円
総額 940円
ちなみにそのままでは四肢を接続できなかったがホビーベースの球体ジョイント等で解決
機体名は、顔がエクシアなのでエクシアの元ネタである能天使エクスシアの別名であるポテスターテスをソレスタル式にいじって、「ガンダムポータス」
あと00のガンダムタイプはギミックがあるのでミライトを仕込んで主武装「GNメガスマッシャー」をでっちあげた。ミライトを含めると完全に予算オーバーだけどこのために購入したものではなく家に転がっていた奴なのでノーカンノーカン
スーパーカスタムザクF2000の妙な設定を前から楽しそうだと思っていたので折角なのでGNメガスマッシャーの設定を考えてみた
GNメガスマッシャー
本機に搭載された特殊武装。広範囲にわたる周辺のGN粒子を吸収し、衝突・圧縮させ、指向性を与えることで圧倒的な威力を持つビームを発射する。本機のみに貯蔵されたGN粒子を使用した場合、ガンダムヴァーチェのGMバズーカ・バーストモードと同程度の火力を誇る。
チャージには時間がかかり、その性質上チャージ中にGNフィールドは使用不可能となる。更に、周辺のGN粒子を吸収するということは周辺のGNドライブ搭載型の機体も敵味方問わずGNフィールドも使用不可となり、GN粒子を使う武器の威力も落ちるが、その分、GNメガスマッシャーの威力が上がる。ぶっちゃけACFAのアサルトキャノンのパクリ
コメント
コメントを投稿