2025年にプレイしたゲーム

 

2019~2020年にクリアしたゲーム

2021年にプレイしたゲーム

2022年にプレイしたゲーム 

2023年にプレイしたゲーム 

2024年にプレイしたゲーム

プレイ動画をYoutubeに上げている

※サービス型やAC、少し触れただけの作品を除く。再プレイでないかつクリアしたゲームは、再プレイかつクリアはオレンジで表記

  1. ソニックフロンティア
  2. サイバーパンク2077
  3. 都市伝説解体センター
  4. モンスターハンターワイルズ(上位アルシュベルドまで)
  5. Per Aspera
  6. ユミアのアトリエ
  7. ダークソウル2
  8. DOLLS NEST 
  9. Marvel's Midnight Suns
  10. エルデンリングナイトレイン
  11. Warhammer 40,000: Chaos Gate - Daemonhunters 

新規クリア:6

再クリア:0


以下感想とか


ソニックフロンティア

 2024年の終わりごろにソニックの映画を観て(※酷かった)、そういや最近ソニックのゲームやってないなぁーって思ってそういえばフロンティアは評判が良かったっけって思い出して買ってきた。最後にクリアしたのはジェネレーションズ(最近出たシャドウを追加した奴ではなくPS3の奴)でしかも内容は一切覚えていない。最後にクリアして内容もある程度覚えているのはPS2のヒーローズ。そして最後に本当にやり込んだのはサターンのRとメガドラの3&K。
 
で、肝心のフロンティアだが、え、これ評判が良かったの?なんで?ゲームデザインはろくにプレイテストしていないかのようなクソ仕様のオンパレード、ストーリーはクソつまらない面白くない、キャラの魅力が一切活かされていないのに?てかなんでボス戦で一切喋らないのこのハリネズミ?
なんだかんだで途中で投げ出さず終盤(最後の島)まで行ったがはっきり言って酷い出来。
 
追記:クリアした。カメラも操作もおかしくなることが多いしメモリー集めがクソつまらないしエヴァや斑鳩をパクりすぎて寒いしクソゲーだわこれ。 
 
追記:アナザーもクリアした。ナックルズとテイルスを使うのが割と楽しかったがそれでも全体的に見て完成度が低く、良いゲームとはとても言えない。こんなんで評判がいいとか、普段どんだけ酷いんだよソニックのゲーム。
 

サイバーパンク2077(+DLC)

去年初めてプレイしてクリアしたがずっとまたやりたいと思ってたが、フォローしてる配信者が始めたのをきっかけにまた始めた。前回とほぼ同じビルドだけど武装を変えたしやらなかったミッションが大量にあったようなので新鮮味が結構ある。しかし一年前と比べてバグが酷くなってるような気がするんだけどどうなってんの?

 

都市伝説解体センター

 あざみー(主人公)がひたすら可愛いだけのゲーム。値段以上の価値はあるが、都市伝説・オカルト要素に期待した分ちょっと拍子抜けした。

 

モンスターハンターワイルズ

ワールドと比べて中身が薄いしライズと比べるとアクションがイマイチ。 


Per Aspera

火星をテラフォーミングし地球人の植民地とする洋SLG。面白くはあるけど、思ってたのとかなり違う。もっとシミュレーション寄りの感じだと思ったけどがっつりストーリーがあるしストーリーに沿ったイベントが起きたりいろんなキャラが出て来たりとシミュレーションゲームだけどシミュレーション5:ゲーム95みたいな感じ。ペースも悪く(プレイ時間の9割は「待機」)、UIも結構見づらい。ストーリーも色々と微妙。この世界で世界がまた東西で分かっているが、『火星の人』(映画版の邦題『オデッセイ』)と似たような中国をやたらと賛美する内容が多い。しかし中国圏に対する解像度が低く、共産主義に関する断言はないものの、東側に関連する名称は「委員会」など共産主義を連想させるものが多いのに、トップが台湾人の元凄腕ビジネスマン。開発はアルゼンチンだし、もしかして本当に台湾を中国の一部としか認識しておらず対立しているのを知らないのか、これを書いた奴?
でもまあまあ面白くはある。
 
 
 

ユミアのアトリエ

客観的に考えて「出来が良い」だろうけどあまり面白くはない。オープンワールドはライザ3以上によく出来ているが、やることに対するアプローチがやや自動錯誤。探索は面白いけど。戦闘と調合はイマイチ。ストーリーもイマイチ。味方キャラはフツー、敵方のキャラは描写不足で薄っぺらい(深みを持たせる土台は十分あるのに)。全体的に「フツーなRPG」になっており、アトリエシリーズに求めているものとちょっと違う。てかライザ1作目からこんな傾向があったわ。ライザが売れたからこの方針に舵を切っているのだろうけど、ライザは別にゲーム性で売れたわけじゃないと思う。
 
 
 

DOLLS NEST

アーマードソウルだこれ!!!!!!!!!!!
 
1週目クリアしたが2106円で発売していい内容じゃないぞこれ、価格破壊にも程がある。3倍くらいの値段が妥当(グラフィックをもう少し頑張りボリュームを3割増ししていればフルプライスでも十分行ける)。
 
明らかにソウルライクではあるが射撃戦がメインなのでアクションの感覚がちっともそうではない。操作性はACに似ているがダクソ的な探索や独特なバランスで割とACっぽくもない。ソウルライクとACを混ぜ合わせて作ったまったく新しいもの。でもダクソやACにインスパイアされた要素が多いのでフロムゲーじゃないのに妙な安心感もあったりする。
 
100点満点で120点。
 
それとCPUだけ最低スペック水準を満たしていなかったので心配していたがグラフィックを最高に設定しても問題なく動作した(3D酔いしたのでポストプロセスのみのちにオフにしたが、オンの状態でも問題なく動作した)。
 
 

Marvel's Midnight Suns 

発売前後は全然話題にならず、詳細を聞いても「カードゲーム…?」ってなってよく分からなかったが、ちょっと前からSteamのセールで激安になってからちょっとずつ「あれ、これもしかして良いゲームなのでは?」という話を聞くようになり、この前なんとなくアメコミな気分だった時にセールをやってたので購入。
 
普通に良いゲームだこれ。
 
カード要素はロックマンエグゼとか、キングダムハーツCOMみたいに攻撃とかがカードになっていてデッキビルダー要素もあるけど、ああいうのと違ってカード以外はXCOMライク(レベルもあるのでSRPG風?)。ランダムに配られたカードをいかに効率よく使って敵を処すかを考える、ランダム要素の強いパズルゲームと考えた方がいい(ジャンルもゲームプレイも全然違うけど、千年戦争アイギスのような感覚)。めっちゃ楽しい。
 
難点として脚本がイマイチ、戦闘外に余計な要素が多すぎる、ラスボス戦がゴミ(難しくはないけど変な要素を加えたせいでいくせいもデッキビルディングもどうでもよく、やりがいがなくそれまで培ったノウハウや育成が蔑ろにされている)。
 
DLCもやってみたいけどセールは終わってるし定価はあたまがおかしいのでサマーセール待ち。 
 

エルデンリングナイトレイン

 あんまり合わない。全体的にペースが早すぎて、コンセプトの時点で好みに合わない。
 
一緒にやる人がいないので野良でやってるがよく低レベルで明らかに高レベルのボスに直行して頑として他のことをやろうとしないアホに当たるけどこれ味方ガチャで当たりが出ない限りクリアが無理すぎる(+いやそのボス無理だろ、と他2人がそいつを無視して他へ行くと離脱しやがったり味方の蘇生をやらなくなったりする)
 
ぶっちゃけあまり楽しくない。難易度が高いとかそういうのじゃなく味方に対するフラストレーションがひたすら溜まっていくだけのゲーム。二日目開始時に教会にピンを打っても味方が頑としてレベル差のあるボスと戦い二日目を丸ごをそのボスとの戦闘に費やした挙句時間切れになって結局倒せずレベル5で二日目の夜を迎える羽目になったけどこんなのどうしろと
 
マルチ前提ではなくこういうシステムでシングル専用にすればもうちょっとマシな出来になったんじゃないかな。シングルでやるとステータスが修正されるけどボスはマルチ前提で複数体で出て来たりするからまるで無意味。シングル用のアプデで普通に遊べるようになるほど改善されなかった。
  
更に味方ガチャで当たりが出て全てがうまく行ってもも別にそこまで面白くないわけでもない気がする。マルチ前提だからボスがとにかく固いしこっちを見ていない間に後ろから殴るのが基本だし、自分のペースで探索できないことと合わさってソウルライクに求めているものと違うかな。ノットフォ―ミー。
 
最近は1日1回(1時間くらい)でやってるけどこれだと若干いけなくもないが、クリアまでに時間が掛かりそう(クリアする意思はある)。


Warhammer 40,000: Chaos Gate - Daemonhunters  

ミッドナイトサンズでXCOMライクをやりたい気分になり、更に最近また40Kにハマっていたので、前々から気になっていたこちらをSkulls(WHのゲーム紹介イベント)のセールで購入。
 
ずっと難しい難しいって言われてたのを知ってたし、マイナーのデベロッパーだし、もしかしてバランスの崩壊しているクソゲーなのでは?って構えたが全然そんなことはなかった。
 
パーマデス(死んだらロストする)はあるもののユニットはライフが複数あるからすぐにはロストしないし(XCOMだと運が悪いと1回HPがなくなっただけですぐにロストする)、ダメージを受けても完全回復まで出撃してもHPにデバフを受けるだけで使い続けても問題ない(XCOMだと回復するまで使えない)。XCOMより断然優しい 
 
あとグレネードで敵が吹っ飛ぶのが面白い グレネードで穴に落としてダメージと関係なく倒せるのが面白い。Steamコミュニティで 難しいと言ってる人はプレイグマリーンがどうとか言ってるけど崖から落とせばワンヒットキル
 
XCOMライクとしては個人的に70点くらいだけど、XCOM2も70点くらいだったし(DLC入りだと65点)むしろ割といい方 (100点満点のENEMY WITHINは今でも一番だけど)  
 
ただ10時間を超えた辺りから中だるみ感がかなり増えてきた。XCOMだと新しい装備を開発したりいろんな敵が出てくるけど、Chaos Gateだと装備のステータスが増えるだけであまり変わらないし敵はデスガードとナーグル系統だけだから代わり映えしない。ミッションも長くなっていく一方。出来ればクリアはしたいけど、あまり面白いと感じなくなったのでどうなるかは不明。

コメント